つみたてNISAはいくらから始めるべき?月1万・3万・5万で徹底シミュレーション【2025年最新版】

FIRE
わん坊
わん坊

つみたてNISAを始めたいけど、毎月いくら積み立てるのが正解なの?

あぷりこ
あぷりこ

実は、つみたてNISAは 100円からでも可能
将来の資産額は「積立額 × 運用年数 × 利回り」で大きく変わります。

自分に合った積立額を選んでみてね!

本記事ではシミュレーションを通して「いくら積み立てればどのくらい増えるのか」をわかりやすく解説します。


つみたてNISAは最低いくらからできる?

現在、多くの証券会社(SBI証券・楽天証券・マネックス証券など)では 毎月100円〜積み立てが可能です。
投資をしたことがない方はまず小額投資から初めて、投資に慣れる → 続けられるか確認、というステップが安心かと思います。
ただし本気で資産形成を目指すなら、 最低でも月1万円以上 を目安にしたいところです。


積立額ごとのシミュレーション(20年運用・年利5%想定)

長期投資の魅力は「複利」による資産の伸びです。
毎月の積立額ごとに、20年間・年利5%で運用した場合のシミュレーションがこちら。

毎月の積立額運用年数元本運用益(5%)合計資産
月1万円5年60万円約7.8万円約67.8万円
月1万円10年120万円約34万円約154万円
月1万円20年240万円約166万円約406万円
月3万円5年180万円約23万円約203万円
月3万円10年360万円約103万円約463万円
月3万円20年720万円約497万円約1,217万円
月5万円5年300万円約39万円約339万円
月5万円10年600万円約172万円約772万円
月5万円20年1,200万円約829万円約2,029万円

👉 特に注目したいのは、長期保有すればするほど伸びが加速する点。これが 複利の力 です。
早く投資をするに越したことがないことがわかると思います。


30年・40年運用した場合のシミュレーション

つみたてNISAは20年間の非課税制度ですが、投資自体はその後も継続可能です。

たとえば「月3万円」で見てみると…

  • 30年:元本1,080万円 → 約2,200万円
  • 40年:元本1,440万円 → 約4,500万円

投資を長く続ければ続けるほど、資産は大きく育ちます。
老後資金やFIREを考えるなら「長期でどのくらい増えるか」を数字でイメージするのが大切です。


平均はいくら積み立ててる?

金融庁やネット調査によると、つみたてNISAの積立額は 1〜3万円が多い という結果があります。

平均を参考にしつつ、

  • 家計の余裕
  • 将来の目標(老後資金・住宅・教育費など)
    を踏まえて金額を設定しましょう。

どれくらいの金額から始めるのがおすすめ?

  • 初心者向け月1万円 → 習慣化しやすい
  • 余裕あり月3万円 → 老後資金1,000万超えが見える
  • FIRE志向月5万〜10万 → 20年で2,000万〜4,000万

無理のない範囲で始めつつ、収入アップや固定費削減で徐々に増額するのも効果的です。


それでも「投資に回すお金がない」人は?

「投資に回す余裕がない…」という人も少なくありません。
しかし、多くの家庭では 固定費を見直すだけで月1〜3万円 捻出できるケースが多いです。

👉 詳しくは次の記事「毎月の固定費を下げる方法」で解説しています。


まとめ

  • つみたてNISAは100円から始められる
  • 本気で資産形成するなら「月1〜3万円」が現実的ライン
  • 複利を活かすために「長期で続ける」ことが最重要

シミュレーションで未来の資産をイメージしながら、無理なくコツコツ積み立てていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました